いよいよ、お外で生まれちゃった子達の保護依頼の時期が来てしまいました。
先週ママと子猫一緒に保護し、我が家で子育てしてもらう事になったのですが・・・
昨日また、別の依頼が来てしまいまして・・・😿
当団体はシェルターなどが無い為、メンバーの個人宅に保護部屋を設けて少しずつしか入れる事が出来ず、今もうどこにも空きスペースが無い状況です。
また、預かりさんは数組いたのですが、皆ご自身の身体や仕事の都合でリタイアされてしまったりで・・・
元々あにこねは保護団体という訳では無いのですが、保護せざるを得ない状況は何度もやってくるので、今後の事も考え長期お願い出来る預かりボランティアさんを募集したいと思っております。
🐾子猫を育てた事のある方
🐾人馴れしてない子でもじっくり向き合ってくださる方
🐾4,5時間置きの離乳食等の為、時間的に余裕のある方
🐾家族全員が保護活動に理解のある方
🐾体力に自信のある方(途中で音を上げない方(>_<))
🐾車の運転が可能な方(病院や里親会などに連れて行ける方)
🐾保護部屋の脱走防止対策や空調管理などに費用をかけられる方
🐾万が一里親がみつからなかった場合も、最後まで責任持ってお世話出来る方
全部当てはまる方はなかなかいらっしゃらないかもしれませんが、過去の方々を見てきて、ボランティアを長く続ける為に絶対必要だなと思う事を挙げさせて頂きました。
名乗り出てくださる方は、下記フォームからお申込み頂くか、今週末の里親会にお越し頂いて直接お話出来ればと思っております😄
🐈預かりボランティア希望🐈
里親会には、まだ小さな子猫は参加しませんが、なかなか決まらず生後半年過ぎちゃった子達が運命の出会いを待っています✨
※犬の参加はありません
ご協力、よろしくお願い致しますm(__)m